s20230503
1/1

はじめに5もきだみでもももごきあえABC)か①②ごもももももももいもももやく日本語訳ほんほんほんぽんものいじょうたんごさいごときさいごあらわたん①えんぴつを持っている?うん。7本のえんぴつを持っているよ。②ペンを持っている?③うん。⑤7本のじょうぎを持っている?監修・物井尚子(千葉大学教育学部教授)まんが・後藤英貴7本のペンを持っているよ。⑥ううん。1本のじょうぎを持っているよ。※数字はまんがのコマの番号です。紙面の使い方まんがを音声で聞いて、英語の表現を声に出してまねしてみてね。次に、「今回の表現」で語句を確認しよう。Room1・2では学んだ表現を使って学習するよ。…を持っていますか?はい、持っています。音声を聞こう!スマートフォンやタブレット、パソコンで、朝日学生新聞社のサイト(https://www.asagaku.com/reader/index.html)を入力、または右のQRコードを読みこんでアクセスしてね。「えいごの館(2023年度版)」→紙面の日付を選び、「音声マーク」がついているところをタップすると音声が聞こえるよ。いいえ、持っていません。(7)(1)pencilとpencils物が二つ以上ある時は、pencils、pens、rulersのように、単語の最後にsをつけて表すよ。単語によっては、最後にesがついたり、ほかのひょうげん表現になったりすることもあるよ。まんがを音声で聞いて、声に出してまねしてみよう。日本語訳は下を見てね。おんせいこえごやくしたこんかいひょうげんおんせいえいぶんこんかいあいてものまんがに出てきた表現を確認しよう。(えんぴつ)(じょうぎ)音声を聞いて、内容に合う絵をA〜Cから選ぼう。英文をなぞって書いてみよう。今回は、相手の持ち物をたずねるときの言い方だよ。例えば、Doyouhavearuler?(じょうぎを持っていますか?)と質問されたら、Yes,Ido.(はい、持っています)、あるいはNo,Idon't.(いいえ、持っていません)と答えよう。Yes,Ido.はYes,Ihavearuler.を短くした表現、No,Idon't.はNo,Idonothavearuler.を短くした表現だよ。ひょうげんかくにんないようしつもんこたひょうげんみじかえらかたたと(ペン)こたひょうげんみじかRoom1〈答え〉C〈音声の内容〉Doyouhaveaneraser?(消しゴムを持っていますか?)Yes,Ido.(はい、持っています)Doyouhaveapencil?Yes,Ido.Ihavesevenpens.No,Idon't.Ihaveoneruler.Yes,Ido.Ihavesevenpencils.Doyouhaveapen?Doyouhavesevenrulers?pencilrulersevenonepen答え(Doyouhave...?Yes,Ido.No,Idon't.〇〇を持っている?今回の表現Ihaveapen.Ihaveapencil.

元のページ  ../index.html#1

このブックを見る