s20230510
1/1

はじめに6きだみでじじじABC)きあえすかか①②.ごじじいじじごごごごごごじじあやく日本語訳なんじなんじぷんなんじがっこうじかん①何時?②4時だよ。④何時?⑥何時?監修・物井尚子(千葉大学教育学部教授)まんが・後藤英貴6時23分よ。8時だよ。紙面の使い方まんがを音声で聞いて、英語の表現を声に出してまねしてみてね。次に、「今回の表現」で語句を確認しよう。Room1・2では学んだ表現を使って学習するよ。何時ですか?…です。音声を聞こう!スマートフォンやタブレット、パソコンで、朝日学生新聞社のサイト(https://www.asagaku.com/reader/index.html)を入力、または右のQRコードを読みこんでアクセスしてね。「えいごの館(2023年度版)」→紙面の日付を選び、「音声マーク」がついているところをタップすると音声が聞こえるよ。(…の時間です。)Room1〈答え〉B〈音声の内容〉Whattimeisit?(何時ですか?)It'sninethirty.(9時30分です)Room2〈答えの例〉②It'seight.まんがを音声で聞いて、声に出してまねしてみよう。日本語訳は下を見てね。おんせいこえいまなんじ今、何時?⑦学校に行く時間だよ!※数字はまんがのコマの番号です。ごやくしたこんかいなんじひょうげんおんせいえいぶんじこくときこたじかんうしぐあいじこくかぞくまんがに出てきた表現を確認しよう。(4時)音声を聞いて、内容に合う絵をA〜Cから選ぼう。英文をなぞって書いてみよう。②には、「今回の表現」から好きな時間を選んで書いてみよう。時刻をたずねる時は、Whattimeisit?またはWhat'sthetime?を使うよ。そして、It'stwo.(2時です)のように答えるよ。午前と午後をはっきりさせたい時は、午前ならa.m.を、午後ならp.m.を時間の後ろにつけるよ。10:28a.m.(午前10時28分)、10:28p.m.(午後10時28分)といった具合にね。家族で時刻をたずね合ってみよう。ひょうげんかくにんじかんないようごぜんごぜん(6時23分)ぷんえらこんかいひょうげんつかときぷんこた(8時)(学校)がっこうじかんごぜんぷんえらWhattimeisit?Whattimeisit?Whattimeisit?It'seight.It'sfour.It'ssixtwenty-three.It'stimeforschool!fourIt'stimefor....sixtwenty-threeeightschool答え(Whattimeisit?It's....今回の表現Whattimeisit?It's

元のページ  ../index.html#1

このブックを見る