s20230726
1/1

はじめにaten..やく日本語訳とうとうくろびきぴきどうぶつえん①パンダが1頭いるよ。シマウマが2頭いるよ。②黒ネコが3匹いるよ。③カラスが10羽いるよ。④コウモリが100匹いるよ。⑤あなたはどこにいるの?監修・物井尚子(千葉大学教育学部教授)まんが・後藤英貴紙面の使い方まんがを音声で聞いて、英語の表現を声に出してまねしてみてね。次に、「今回の表現」で語句を確認しよう。Room1・2では学んだ表現を使って学習するよ。(1匹の)…がいます。(1匹の、一つの)音声を聞こう!スマートフォンやタブレット、パソコンで、朝日学生新聞社のサイト(https://www.asagaku.com/reader/index.html)を入力、または右のQRコードを読みこんでアクセスしてね。「えいごの館(2023年度版)」→紙面の日付を選び、「音声マーク」がついているところをタップすると音声が聞こえるよ。(2匹以上の)…がいます。(2)(シマウマ)(コウモリ)Room1〈答え〉B〈音声の内容〉Therearethreecats.(ネコが3匹います)Room2〈答えの例〉①Thereisapanda.②Therearethreecrows.まんがを音声で聞いて、声に出してまねしてみよう。日本語訳は下を見てね。おんせいこえきだみで)ABCきあえかすか①②ごぱなに何がいるかな?⑥ぼくらの動物園にいるよ。※数字はまんがのコマの番号です。ごやくしたこんかいぴきいじょうぴきどうぶつえんおんせいえいぶんえいごかたなんびきひきひょうげんまんがに出てきた表現を確認しよう。(10)(パンダ)(カラス)(動物園)音声を聞いて、内容に合う絵をA〜Cから選ぼう。英文をなぞって書いてみよう。空欄には、「今回の表現」から好きな単語を書いてね。英語で「○○がいる(ある)」というとき、単数(1匹、一つ)なのか複数(2匹以上、二つ以上)なのかでいい方がちがうんだ。たとえば「ネコがいる」という場合、1匹なら“Thereisacat."となり、何匹もいるときは“Therearecats."と表すよ。数がわかるときには“Therearetwocats."(ネコが2匹いる)“Therearethreecats."(ネコが3匹いる)などといえばいいね。ひょうげんかくにんないようひきいじょうえらくうらんこんかいたんすうぴきあらわかずびき(100)(3)(黒ネコ)(ぼくらの、私たちの)こたくろわたしひょうげんたんごふくすうひきいじょうばあいぴき16(※万一、音声が出ない場合は画面を拡大してからタップしてみよう)Thereisapanda.Therearetencrows.Whereareyou?Therearetwozebras.Iaminourzoo.Thereareonehundredbats.Therearethreeblackcats.pandacrowzootwoonehundredzebrabatthreeblackcatour答え(Thereis....Thereare....今回の表現ThereisaThereare

元のページ  ../index.html#1

このブックを見る