- 毎日発行/8ページ
- 月ぎめ2,100円(税込み)
←2020年3月16日以前からクレジット決済で現在も購読中の方のログインはこちら
第167回は「計算の暗算はどこまですべきでしょうか」というお悩みへの答えです。
Q. 計算の暗算はどこまですべきでしょうか
A.計算の暗算には、いくつか種類・レベルがあり、暗算力を鍛えるには段階があります。最も基本的な「+-×÷」の暗算には、「筆算から卒業したいタイプ」「工夫を利用するタイプ」の2種類があります。今回は「筆算から卒業したいタイプ」を取り上げます。
まず、大前提として「6+7」「13-9」「8×7」「42÷6」といった一桁の基本的な+-×÷がスラスラ解ける必要があります。ここで苦労している場合はいきなり暗算には入らず、基本の+-×÷を徹底的に繰り返しましょう。
基本(全員共通)
『2桁の+-』 78+96、41-26など
暗算で計算させることで計算力がつきます。もちろん、まずは筆算で正解できる力が必要ですが、筆算でスラスラ解けるようならば、「2桁の+-」から暗算に移行しましょう。筆算ではおしり(一の位)から計算しますが、暗算の場合は頭(十の位)から計算する方が早く解けることもあります。
ただし、これは高学年になったら暗算で解けていれば良し。低学年のうちから暗算先取りに注力し過ぎると、かえって計算力が崩れてしまう弊害もあるので、お子さんの計算力を見極めながら取り入れていきましょう。
『2桁&1桁の×÷』 37×8、92÷4など
筆算に持ち込む子が非常に多いタイプですが、「2桁&1桁」の計算過程は複雑ではないので暗算で解きたいところ。はじめのうちは「難しい」「面倒くさい」との感想を持つかもしれませんが、計算力は筋力と同じ。このレベルの計算は鍛えれば暗算で解けるようになります。
応用(選択制)
『3桁以上の+-』 385+847、432-279
高学年には頑張って欲しいタイプですが、子どもによっては途端に正答率が下がる場合があります。その場合は、筆算で解くことをお薦めします。
『2桁&2桁以上の×÷』 28×15、364÷28
そろばん習得者は暗算でサッと解けるタイプです。筆算をしないと難しいものも当然ありますが、数字の組み合わせによっては「頭で筆算を思い浮かべて解ける」あるいは「計算方法を工夫すると簡単に解ける」ものもあります。その見極め法、工夫を利用する暗算の習得については、次回ご紹介します。
【ご案内】
〇朝小セミナーのご案内
5月13日に「これで大丈夫?親の関わり方」と題して、オンライン中学受験セミナーに登壇します。申し込み締め切りは5月5日。こちらより詳細をご覧ください。
http://asagaku.com/kyoko23sp.html
〇Voicy『きょうこ先生の教育何でも相談室』のご案内
平日13時から皆さんのご相談に回答しています。フォローして聴いて頂けますと嬉しいです。
https://voicy.jp/channel/2865
【プロフィール】
中学受験算数専門プロ家庭教師「(株)アートオブエデュケーション」代表。オンラインサイト『中学受験カフェ』https://juken-chugaku.com/ 主宰。受験算数の指導および中学受験メンタルサポートに力を入れ、毎年多数の合格者を出している。中学受験に関する講演やセミナーを多数開催。著書に『きょうこ先生のはじめまして受験算数』シリーズ、このメルマガ連載をまとめた書籍『中学受験 6年生の親がすべきこと』(いずれも朝日学生新聞社)、『きょうこ先生監修 中学受験合格手帳2022』など。
<<他の記事へ>>
■天声こども語のタイトルを考えよう
朝日小学生新聞の1面掲載されている374字のコラムです。
文章を読んでタイトルを考えることで、要約する力がきたえられます。
新聞にはタイトルが掲載されていませんが、このメールマガジンでは、天声こども語の筆者が考えたタイトル例を掲載します。自分で考えたタイトルと比較してみてください。