朝日小学生新聞
  • 毎日発行/8ページ
  • 月ぎめ1,769(税込み)

中学受験に役立つ

2021年度 中学入試の時事問題を分析

 「朝日小学生新聞」を発行する朝日学生新聞社は、2021年度の国立・私立中学校約80校の入試問題を分析し、時事問題の出題内容を調べました。新型コロナウイルスに関連した社会や理科の出題、SDGs(持続可能な開発目標)に関する知識や考えを問う問題が目立ちました。菅内閣の発足や気象、レジ袋の有料化なども頻出しました。

1.新型コロナウイルス

 最も取り上げられたテーマの一つです。理科ではウイルスなどの知識、社会では経済や歴史と絡めた出題が目立ちました。

・「世界保健機関(WHO)」を問う。(佐久長聖、国府台女子学院をはじめ多数)
・三つの密について答えさせる。(函館ラ・サール、開智ほか)
・新型コロナウイルスによる感染症の名前として5文字のアルファベット「COVID」‐19を記述。(四天王寺)
・世界的な感染症の流行をあらわす言葉として「パンデミック」を記述させる。(本郷)
・小規模な集団感染や、それによってできる感染者の集団として「クラスター」を記述。(西大和学園)
・「テレワーク」を記述。特別定額給付金の対象者1人あたりの給付額「10万円」を問う。(豊島岡女子学園)
・マスクなどの価格が急上昇した背景について、輸入数と販売数の関係に関連して出題。(東洋英和女学院)
・新型コロナウイルス感染症の拡大によってもたらされた社会の変化について、あてはまらないものとして「経済活動が停滞したことにより、あらゆる業種で業績が悪化した」を選択。(青山学院)
・新型コロナウイルスの流行によって発生した経済への影響を説明する文のなかから、あやまっているものとして「石油価格が高騰したため、トイレットペーパーなどの生活用品の買い占めが発生」を選ぶ。(世田谷学園)
・国土交通大臣の管轄のもとで、新型コロナウイルス感染症の拡大によって経済的影響を受けている人々に対して行われた支援策にあてはまるものを選択。(東大寺学園)
・政府の支援策としてあやまっている説明を答えさせる。(大阪星光学院)
・5人の都道府県知事の写真を示し、東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県の知事ではない人物を選択。GO TO イート事業を担当する省庁として「農林水産省」を記述させる。(早稲田)
・天然痘が流行した8世紀前半、仏教の力で国を守ろうと考え、国分寺などを建てるように命じた「聖武天皇」を記述。(巣鴨ほか)
・国分寺の中心として「東大寺」を記述させる。(慶応普通部)
・東大寺が建てられた目的として「疫病や反乱で乱れる国を仏に守ってもらうため」を選択。(浅野)
・ペスト菌を発見した「北里柴三郎」やコレラに関連して蘭学者の「緒方洪庵」を答えさせる。(神戸女学院)
・米騒動やシベリア出兵の画像類を提示し、1918年以降に流行した病気(スペイン風邪)がどのように日本へ伝わったと考えられるかを記述。(渋谷教育学園渋谷)
・テレワークが社会にもたらすメリットやデメリットについて、一方を選んで50字以内で記述。(大宮開成)
・ウイルスによる感染症に抗生物質が有効に作用しない理由として「抗生物質は細菌の増殖を防ぐ物質であって、ウイルスの増殖を防ぐ効果がないから」を選ばせる。(昭和学院秀英)

2.SDGs(持続可能な開発目標)

 知識だけでなく、グラフや記事などの資料を読み取り、SDGsと社会課題、課題の解決について考えさせる問題も多くの学校で出題されました。

・SDGsのアルファベット4文字を書かせる、カタカナでの読み方を書かせる、アルファベットがあらわす意味「持続可能な開発目標」を答えさせる。(昭和学院秀英、城北埼玉、立教新座、東京都市大学付属、早稲田実業、フェリス女学院、海陽中等教育学校ほか)
・SDGsの17目標のうち4つを示し、日本国憲法が規定する権利のうちで関連がない条文を選択させる。(春日部共栄)
・17の目標と、日本の企業が取り組んでいる事例についての関連を問う。(東邦大学付属東邦)
【そのほか、SDGsに関連する出題のあった学校】
佐久長聖、江戸川学園取手、西武学園文理、共立女子、神戸女学院、など

3.新内閣の発足

・新たに首相になった「菅義偉」氏を記述。(開成、江戸川学園取手ほか)
・前の首相「安倍晋三」氏を記述。新しい首相を指名した国会の種類「臨時会/臨時国会」を問う。(開成)
・内閣や内閣総理大臣についての正しい説明やあやまっている説明を選ばせる。(日本女子大学附属、独協埼玉、洛星ほか)

4.気象

  ・令和2年7月豪雨について、大雨が降り続いた原因として「線状降水帯」を記述させる。(開成、開智ほか)
・2020年8月に静岡県浜松市で記録した国内の最高気温について、もっとも近い「41度」を選択。猛暑日の正しい説明「最高気温が35度以上の日」を答えさせる。(明治大学付属明治)

5.レジ袋の有料化/プラスチックごみ問題

 ・日本で2020年7月から有料化されたものを問う。(ラ・サール、日本女子大学附属ほか) ・バイオマス素材を用いたレジ袋が有料化の対象外になった理由を記述。(西大和学園、海陽中等教育学校)
・プラスチックの粒子が魚や貝などの体内に取りこまれ、生態系に影響をあたえるのではないかといわれている問題について「マイクロ(プラスチック)」を記述。(市川)
・プラスチックごみで海洋が汚染されると、人間の生活にどのような影響があるか40字以上60字以内で記述。(芝浦工業大学柏)
・マイクロプラスチックがヒトの体に影響をあたえる過程を「吸着・蓄積・魚介類」の3語を用いて記述。(鷗友学園女子)

朝日小学生新聞の記事が試験問題に使われました。

  ◆本郷中
理科で出題。2019年のノーベル賞受賞の記事をもとに、ノーベル賞、リチウムイオン電池、ロウソクについて問われました。
◆土浦日本大学中等教育学校
理科で出題。レジ袋有料化の記事を元に、気体の性質や地球温暖化などを問う問題。
◆法政大学中
社会で出題。香港の国家安全維持法、気候変動に関する記事から、言葉の穴埋め問題など。
◆椙山女学園中
社会で出題。感染症とウイルスの記事から、言葉の穴埋め問題など。
◆鷗友学園女子中
社会で、地図の出題。
◆兵庫県立大学附属中
国語で出題。プラスチックに関する二つの記事を読み、抜き出しや見出しをつけるなど。


  • 朝学ギフト

トップへ戻る